お知らせ

講座で書き方を覚える!添削で他の受験生と差別化する!

KAKERUは、小論文・願書面接対策に特化した大学・専門学校受験生向けオンライン予備校です。

小論文、願書の添削指導については、世の中に多く存在しています。ただ小論文、願書について、添削指導だけでは【文章の内容=中身】の向上や差別化は難しいと考えております。

KAKERUでは、【文章の内容=中身】で圧倒的に差を付けることを目指して、

小論文・願書面接の指導歴10年以上のプロ講師による講座での直接指導

他塾・予備校にはないユニークな講座

(【小論文過去問合宿講座】【今年の入試的中!小論文予想問題10選講座】など)

圧倒的な数をこなす講座+添削

の3点にこだわり抜いた講座・指導を提供しております。

オンラインで全国どこからでもすぐに受講開始できる。さらに年度内の定額制!受講し放題!KAKERUの小論文・願書・面接対策の特化講座で短期間で書く力・話す力を身につける!ゼロの状態から高得点を取り「大逆転合格」へ!お早めに無料カウンセリングへ お越しください。

無料カウンセリングを受ける

学部別の専門コース一覧

KAKERU 小論文

KAKERU 願書/面接

KAKERU小論文で合格者が続出する理由突然ですが以下の問題を答えられますか?

◆Society5.0で実現する社会に向けて、社会の変革(イノベーション)を通じて解決すべき社会的な課題を一つ挙げ、解決策とその限界について、あなたの考えを800字程度で論じなさい。

◆「才能がある」とか「才能がない」とかよく言われます。あなたにとって、才能とはなんですか。あなたの考えを600字以内で述べなさい。

◆昨年末、筋委縮性側索硬化症(ALS)の女性から自殺幇助の依頼を受けた二人の医師が、女性の自宅で薬物を投与して女性を殺害したとして、今年7月、「嘱託殺人」の疑いで逮捕されました。日本は「安楽死」には厳しい国ですが、二人の医師は女性の主治医でもなく、また謝礼を受け取った疑いをもたれています。
このニュースを知っていますか。このような、いわゆる「安楽死」について、あなたの意見を述べてください。

上記は、実際に大学入試で出題された小論文の問題です。

これらの問題は一見書きにくそうに見えますが、正しい書き方と知識を身に付ければ、いとも簡単に書くことができます。そして内容についても、高評価を得られやすい内容というのが存在します。

小論文の試験というのは往々にして、現代の社会課題や社会のあり方について問われるケースが多いです。前提知識となる「社会課題」「社会・世界に対する見方」を持っていなければ、まともな答案を作ることが難しい。

例えば、上記3題目のテーマに関しては、
「積極的安楽死と消極的安楽死の違い」
「各国及び日本における安楽死の現状と課題」
「患者の人権・QOLに関する考え方」
などを知識や考えとして持っていないと書くことが難しいでしょう。
逆にそれらの知識を身に付け、考えを深めておくことで、他受験生の答案と差別化する内容を書くことができるようになります。

よくある受験生の不合格になるダメな答案の特徴

答案用紙の画像
  • 特徴 01
    内容が浅い
  • 特徴 02
    無理にYes/Noで書いている
  • 特徴 03
    稚拙な表現が目立つ
  • 特徴 04
    内容に一貫性がない
  • 特徴 05
    内容に説得力がない
  • 特徴 06
    見た目が悪い
  • 特徴 07
    設問に正しく答えられていない

受験の指導とオリジナル教材の開発を
10年以上続けてきてわかったこと・・・

「書く力を伸ばすには」特訓が必要!

KAKERUで特訓する合格への3つのこと

01 講座で繰り返しトレーニングする

ゼロから伸ばす!世界一分かりやすい小論文の書き方講座

  • 講座 その1
    小論文の型の習得 【最強の型5ステップ】
  • 講座 その2
    絶対死守 【小論文の最重要テーマ16】
  • 講座 その3
    最重要テーマ16を鉄壁化 【瞬間再現、メモリーツリー】
  • 講座 その4
    小論文で圧勝する 【KAKERU小論文の必殺技55】
  • 講座 その5
    自己推薦書/志望理由書でも使える 【自分の体験たな卸し術】
  • 講座 その6
    学校では教えてくれない 【小論文で絶対やってはいけない10ポイント】

今年の入試的中!小論文予想問題10選

他の人と圧倒的に差を付ける!過去問合宿講座

  • 講座 その1
    書き方の基本 総おさらい
  • 講座 その2
    過去問小論文の書き方のパターン
  • 講座 その3
    過去問合格回答例の徹底解説

課題文・資料グラフ型 特訓講座

  • 講座 その1
    課題文型の書き方の極意・演習
  • 講座 その2
    資料グラフ型の書き方の極意・演習

学科別の対策講座

*これらは一例です。受験環境を見ながら変化し、重要な講座にフォーカスします。

02 超スパルタ特訓を活用する

特訓 その1

丁寧な小論文添削

丁寧な小論文添削

特訓 その2

個別指導

個別指導

特訓 その3

新聞・ニュースのオリジナルノートの作成

新聞・ニュースのオリジナルノートの作成

03 マル秘資料室を活用する

資料 その1

数十種類に及ぶ重要テーマの合格回答例

数十種類に及ぶ重要テーマの合格回答例

大学入試の小論文頻出テーマについての合格解答例を、資料室にて公開しております。

合格解答例を見本に、講座で取り上げたテーマ以外のテーマについての小論文も書くことができます。

10年以上の小論文指導で培ったコンテンツになります。ぜひご活用ください。

資料 その2

小論文の添削実物例

小論文の添削実物例

他の受講生が書いた小論文の添削実物例を閲覧できます。「他の受講生がどのような小論文を書いているのか」「どのくらいのレベル感なのか」

「指導者はどういったポイントで添削しているのか」等、かなり参考になることが多く、なかなか見ることができない貴重な情報になります。

資料 その3

講座のアーカイブ動画

講座のアーカイブ動画

リアルタイムで講座を受講できなくても、講座のアーカイブ動画を無制限で閲覧できます。(年度内)

もちろん受講した講座に関しても、何度もアーカイブ動画で見直すことができるので、
復習用としても活用して頂けます。

徹底した繰り返しの復習により、短期間で小論文の力を伸ばすことができます。

など

だからゼロの状態から2カ月-3カ月で合格レベルの小論文が書ける!

合格実績

2023年/2024年 合格実績の一覧(小論文対策の生徒と面接対策の生徒を含む)

  • 東京大学(大学院)
  • 早稲田大学(法科大学院)
  • 筑波大学
  • 順天堂大学
  • 昭和大学
  • 日本赤十字看護大学
  • 関西医科大学
  • 京都大学
  • 慶応義塾大学
  • 聖路加国際大学
  • 北里大学
  • 立教大学
  • 大阪医科薬科大学
  • 兵庫医療大学
  • ほか多数

合格者の声

合格おめでとうございます!!

京都大学 Aさん

受験した学校全てから合格を頂き京都大学へ進学! 小論文を一度も描いたことがなかった私が合格できました。応用する力まで身に付けられたことで、過去問や本番の問題でペンが全く動かないということがありませんでした!

聖路加国際大学 Mさん

第一志望に合格出来ました!小論文講座が分かりやすく、願書講座も継続して受講しました。短期間で結果を出せたのは的確な指導をしてくださったおかげだと思います。きっちり向き合ってくださったので、とても緊張しましたが、悔いなく試験に臨むことができました。

昭和大学 るなさん

まさか自分が小論文で受験して合格するとは思わないくらい、小論文が最初は全然書けなかった。でも授業で教えてもらっているうちに、試験前には小論文が書けるようになっていたので頑張ってください!

森ノ宮医療大学 ちあきさん

教室や先生の雰囲気が良く、分かるまで教えてくれ、疲れた時は話で盛り上がって楽しくて勉強を続けられました!

東邦大学 さやさん

願書の添削をしていただけたことが非常に良かった!努力すれば実る日が必ずきます。頑張ってください!

書く力が身に着く
KAKERUの学習の流れ

01 初回カウンセリング

01 初回カウンセリング

現在の学習状況をヒヤリングして志望校に合格するための学習プランをご提案いたします。

02 講座を何度も受講

02 講座を何度も受講

双方向のオンライン講座を受講できます。双方向なので、対面授業と同様、その場で質問や疑問点を解決できます。また録画した講座のアーカイブを視聴して、何度も見直し復習を行うことも可能です。

03 初回カウンセリング

03 資料室を何度も閲覧

資料室においてある見本や過去の合格回答例を活用して、アイデアやヒントを得てください。

04 実際に書いて
何度も添削してもらう

04 実際に書いて何度も添削してもらう

ある程度一人でも書けるようになりましたら、どんどん書いて添削を申し込みましょう!慣れも重要です。*要オプション追加

05 個別指導で専門対策

05 個別指導で専門対策

講座だけではどうしても理解できない点や、自分自身の経験を深堀したいなどといった一人1人のご相談もできます。 *要オプション追加

KAKERUの講座イメージ

サービス内容

※これらは一例です。受験環境を見ながら変化し、重要な講座にフォーカスします。

【世界一分かりやすい小論文の書き方講座】
 小論文には「書き方の型」と「必殺技」がある!この講座を受ければ、ゼロから最短で合格レベルの小論文が書けるようになります!
講座その1 -小論文の型の習得【最強の型5ステップ】
講座その2 -絶対死守【小論文の最重要テーマ16】
講座その3 -最重要テーマ16を鉄壁化【瞬間再現、メモリーツリー】
講座その4 -小論文で圧勝する【KAKERU小論文の必殺技55】
講座その5 -自己推薦書/志望理由書でも使える【自分の体験たな卸し術】
講座その6 -学校では教えてくれない【小論文で絶対やってはいけない10ポイント】
【マル秘資料室】
 小論文はハッキリとした正解があるわけではありません。そのため合格ラインを感覚的に掴んでおくことも大切です。合格回答例を見て、添削事例を見て、常日頃から情報を集めておくことが合格への近道となります!
資料その1 -数十種類に及ぶ重要テーマの合格回答例
資料その2 -小論文の添削実物例
資料その3 -講座のアーカイブ動画
【今年の入試的中!?小論文予想問題10選】
 2023年度入試では、「ロシア・ウクライナ問題」「親ガチャ」「ヤングケアラー」など急速に話題になったニュースが小論文試験で出題されています。新聞、ニュース、新書などから今年の小論文試験で出されそうな時事テーマをリアルタイムで取り上げます。
【他の人と圧倒的に差を付ける!過去問合宿講座】
 2日間の夏合宿!この2日間で圧倒的に小論文を伸ばす伝説の講座です。この【小論文の過去問合宿講座】でしか手に入らない極秘小論文ノウハウと教材をお渡しします。
1日目
 -小論文の書き方の基本
 -過去問小論文のすべての書き方パターン
 -過去問合格回答例の徹底解説
2日目
 -実力がつく実践的な講座を計画しています。
【課題文・資料グラフ型 特訓講座】
 課題文・資料グラフ型の小論文が出題される学校も増えてきています。課題文・資料グラフ型にもそれぞれ書き方があり、知っているか、知らないかでものすごく差がつくポイントです。
講座その1 -課題文型 小論文の書き方の極意・演習特訓
講座その2 -資料グラフ型 小論文の書き方の極意・演習特訓
【専門テーマ 対策講座】
 近年、各学部の小論文では基本となるテーマに加えて、一般社会で話題になっていること(例えば、ウクライナ戦争など)が出題される傾向にあります。 「現代社会におけるコミュニケーション」「災害医療」「チーム医療の中での看護師の役割」「新型コロナウイルス感染症関連」「生命倫理」「地域医療・地域包括ケアシステム」「医師の働き方」「新型コロナウイルス感染症関連」「生命倫理」「地域医療・地域包括ケアシステム」「教育現場でのICT活用」「地方創生」「SDGs」「環境問題」「ジェンダー平等」「多文化共生社会」「民主主義のあり方」「児童虐待・子どもの貧困」など幅広いテーマへの対策を行います。出題頻度の高いテーマを網羅することで、どのような小論文が出ても書けるようにします。
【丁寧な小論文添削】
 受講生の方に課題として小論文を書いて頂き、その小論文を添削しております。誤字や日本語の使い方など単なる表現面の添削だけではなく、もっと本質的な「適切な書き方で書けているか」「筋道が通った論理構成になっているか」「論の内容は妥当で具体的なものか」など実際の入試で評価されるポイントを押さえた添削をしております。
【個別指導】
 志望校の小論文に特色があり、その学校専用の対策をしたい、などのケースに個別指導を実施しております。個別指導は、全て小論文のプロである代表の松山が指導させて頂きます。
【強制小論文50本ノック】
 こちらが指定した小論文テーマ50本を作成し、提出して頂きます。
※小論文全文で提出して頂くものと小論文の下書きのみを提出して頂くものがあります。
【小論文オリジナルノートの作成】
 新聞・ニュース・本などを切り抜き、自分の要約や覚えておきたい表現を記入したオリジナルノートの作成をお願いしております。 ある一定期間、文章の読み書きを繰り返すことで、知識・語彙力・読解力・文章力の全てを引き上げます。
これらの講座でトレーニングを大量に行うことで、小論文の書き方を徹底的に身に付けます。
           

料金プラン

 生徒の“志望校”や“現在の実力”に応じて、上記の講座をカスタマイズしてカリキュラムを作成します。カリキュラム内容によって必要な期間や講座が変化するため、気軽に公式ラインへご連絡ください。
例① 速攻!基礎習得カリキュラム
 【世界一分かりやすい小論文の書き方講座】、【マル秘資料室】が受講できます。小論文の書き方の基礎を習得したい方に最適です。
この講座だけでも小論文の書き方は充分に習得できます。
例② 高得点!獲得カリキュラム
 基礎習得コースに加えて、更に【今年の入試的中!?小論文予想問題10選】、【他の人と圧倒的に差を付ける!過去問合宿講座】、【課題文・資料グラフ型 特訓講座】などの講座が受講できます。
試験当日に備えて、専門的なテーマへの対策をしっかり行っておきたい方に最適です。
例③ 松山による「学習プランのカスタマイズ」と「個別指導」含む、超スパルタ特訓カリキュラム
 カウンセリングにて現状をヒヤリングしたのち、「添削」「個別指導」等のオプションを一人ひとりに必要な分だけ組み合わせてご提案します。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングを受ける

でも、全く書けない書けないけど大丈夫?本当にオンライでも大丈夫?まだ、志望校志望校も決まっていないけど大丈夫?

ご安心ください!

初回カウンセリングは

完全無料で受けられます!

まずはカウンセリングにお申し込みください。

  • どのような講座なのか?
  • なぜ書けるようになるのか?
  • オンラインの講座ってどんな感じ?
  • 講座のスケジュールは?
  • 講師の松山ってどんな人?

などを気軽に相談されてください。

KAKERUで一緒に大逆転合格しましょう!

無料初回カウンセリングの申し込み方法

方法01 24時間受付中! LINEから申し込む

STEP 01

友だち追加
LINE QRコード

上のボタンから「友だち追加」ボタンをタップ

STEP 02

「追加」を押して、公式LINEを追加してください

「追加」を押して、公式LINEを追加してください

STEP 03

LINEでカンタンな質問と日程調節

STEP 04

送られてきた手順に沿って準備

スマホ/PC/タブレットのいずれか1端末をご用意いただきます

STEP 05

ご予約日時にカウンセリング・制度説明

あなたの現状や目標をヒアリングし、カウンセリング。
カウンセリング後にはKAKERUの制度説明をさせていただきます。

方法02 24時間受付中! フォームから申し込む

    即日〜2営業日までに担当者より確認のメールもしくはお電話をさせていただきます。
    日曜日・月曜日は休暇をいただいていることもあり、その場合火曜日に連絡となりますのでご了承ください。

    方法03 電話で相談

    *運営母体である「KDG看護予備校」の窓口に繋がり伝言を預かる形式となります。
    その後、追って折り返しのご連絡をいたします。
    *授業中であったり業務中である場合も多く、折り返しまでに即日〜2営業日頂くことが多々ございます。

    講師紹介

    代表松山祐己

    代表松山祐己

    受験生時代は塾や予備校には通わず、通信教育と独学のみで大阪大学基礎工学部に受験して合格をする。独立のために大学を中退し、医療系のキャリアカウンセラーとして従事して、多くの志望理由書や面接のサポートなどを経験する。その後、看護医療系予備校を立ち上げ、科目指導だけでなく小論文・願書面接の講座を10年以上にわたり担当。教材の作成と共に培った独自の小論文・願書面接ノウハウにより、偏差値40台の高校生が偏差値60台の大学に小論文試験で大逆転合格、倍率20倍以上の小論・面接試験の突破、1ヶ月で面接試験の評価をC評価からA評価に激変させる…など数多くの合格者を輩出している。小論文・願書面接に関するYouTube動画は、高校の先生方にも推薦され数多くの支持を集める。

    講師紹介へ

    タイトルとURLをコピーしました